なぜ、JAVHDは安全と言えるんか?利用歴3年のえろガエルが解説

おぉ、よう来たな!
JAVHDの安全性が気になって、たどり着いたんやろ?
今のあんさんは、
決済ページのセキュリティは大丈夫なん?
急にサイトが閉鎖するリスクはあるんかいな?
ダウンロードした動画にウィルスがないか心配やねん
こんな感じで、いろいろと気になってるところやと思うねん。
せやから、JAVHDの利用歴が3年になるおれが、JAVHDの安全性について徹底的に解説したるわ。
この記事を読めば、JAVHDの安全性がバッチリわかりまっせ♪
まず、JAVHDが何年運営されとるんか、調べてみたで。
運営年数が短いといろいろと心配になるしな。
JAVHDの運営歴は何年?
JAVHDは2010年4月16日から運営しとるみたいやな↓
チェックしたツール:SEOチェキ
つまり、10年以上無修正アダルト業界に存在し続けてるってことや。
特にこの無修正アダルト業界は、流行り・廃りが激しくてな。
しかも、アダルトっていうイメージがもともと悪いせいか、個人情報の流出なんかがあったときには、閉鎖に追い込まれるくらい大打撃を受けんねん。

莫大な賠償金請求が来て、払えなくなってチーン・・・ってやつやな。
せやけど、JAVHDは今も生き残っとる。
10年以上運営し続けとるわけやから、運営歴では合格ラインやな。
じゃ次に、重要なJAVHDの決済はどこの会社が行ってるんか、調べてみたで。
JAVHDの決済はどこの会社がやっとるん?
JAVHDの決済は、今だと4社あるんやけど、日本からアクセスすると"JVBILL社"と"Vendo社"の2社が行ってるんやわ。
ほかのサイトやと、この2つの会社はアメリカ運営とか適当に書かれとるけど、実際は違いまっせ。
JVBILL社はイギリスのヴェルファストに、Vendo社はスイスのエンゲルベルクに本社を置いて運営しとるんや。
どこで運営されてるんか、いろいろ調べまくったら、入会メールの下の方に書いてあったわ↓
2社とも9年以上運営されとるし、不正請求とか個人情報が流出したなんて噂は調べても出てけぇへんしな。
実際ホンマかどうか、JVBILL社とVendo社の両方でJAVHDに入会したことあるんやけど、

退会したのに課金され続けたわ!

なんやこの明細?こんなとこで使ってへんで・・・
っていうトラブルもないで。
まあ外国の会社やから、何かあったときに心配・・・って思うかもしれんけど、サポートは、日本語訳付のメールで対応してくれるから安心やな。
ちなみに、JVBILL社はJAVHDの運営会社と同じ(おそらくJAVHDが独自決済を導入しとる)やから、アダルトサイト側にクレカ情報が伝わるのはちょっと・・・って思う場合は、Vendo社で決済するとええよ。

Vendo社なら、JAVHDとは完全に関係ない決済代行会社やから、安心やで。
余談なんやけど、実際JVBILL社で決済して退会する場合、退会処理するんにメールを送らんと退会でけへんかったりするしな。
『じゃそのVendo社で決済するには、どしたらいいん?』ってなると思うねん。
やり方はカンタンで、JAVHDの決済ページにアクセスしたとき、左上に【vendo】のロゴマークが出てればオーケーや。
もし【vendo】のロゴマークが出ないときは、料金案内ページと決済ページを何度が行き来すれば表示されまっせ。
じゃ次に、JAVHDのセキュリティについて調べてみたで。
JAVHDのセキュリティは大丈夫なん?
JAVHDのセキュリティはバッチリやで!
マイナーなアダルトサイトだと、決済ページだけがSSL化(暗号化通信)されとるだけで、ほかのページはされとらん!みたいなとこも多いんやわ。
せやけど、JAVHDは決済ページを含む全ページががSSL化されてるから安心やで。

ホンマかどうか、画像をキャプチャしてみたで↓

な?しっかりURLの横にカギマークが付いておるやろ。
入力した個人情報はすべて暗号化されて送信されるから安心でっせ。
しかもカード情報は決済代行会社が管理しとるから、JAVHD側に知られることはないで。
せやけど、
やっぱり海外のサイトやから、決済ページにウィルスが仕込まれてないんか心配や
詐欺サイトやったらイヤやわ・・・
って思うかもしれへん。
そんな不安が残ったままだと楽しめへんから、セキュリティチェックツールを使って調べてみたで。
2020年11月にチェックしたんやけど、決済ページのセキュリティはバッチリや!
安心してクレカ情報を入力できるで。
じゃ次に、JAVHDの閉鎖リスクについて調べてみたわ。
結構気になるやろ?
JAVHDの閉鎖リスクはどうなん?
えろガエルの予想:閉鎖のリスクほぼなし
『おまいの予想なんていらんわ!』って思うかもしれへんけど、まあ待ってや。
ちゃんと根拠があんねん。
JAVHDの閉鎖リスクがほぼゼロの根拠
- 著作権違反の動画は配信されていない
- 児ポ動画の取り扱いはなし

この2つやな♪
無修正アダルトの世界に3年もいると、危なそうなサイトも見つけたりするんやけど、決まって閉鎖するサイトいうのは、
・著作権侵害が指摘されてるサイト
・投稿者の動画を販売する形で児ポ動画が含まれてるサイト
やったな。
そういや、最近【そふといちば】いうサイトが閉鎖したな。
あれは個人投稿者が出品した作品の中に児ポ動画が含まれてたために、運営者が逮捕されたからや。
あとは、オリジナルの無修正動画を作っとるんに、勝手に動画をダウンロードして格安で販売しとる、なんてサイトもダメやな。
一方で、JAVHDだとアメリカの制作会社から動画を仕入れとるし、配信作品には児ポ動画は一切ないから安心やで。
しかもやで、万が一仕入れとる動画が著作権侵害だった場合は、すぐ対処するための専用連絡フォームが設置されとるんやわ。

こういう細かいとこにも気を配ってるところをみると、10年以上運営できてるのもうなずけるよね。
とはいっても、時代の流れで閉鎖リスクが高まってくることもあるかもしれへん。
JAVHDは最新作の動画は配信しとらんしな。
せやから、もし今後閉鎖リスクが高まってきたら、すぐにこの記事でアナウンスするから、忘れずにブックマークしとくんやで♪
じゃ最後にダウンロードした動画にウィルスが仕込まれてないか、チェックしてみたで。
ウィルス感染のリスクはあるん?
ダウンロードし放題に魅了されて、動画を落としまくったらウィルスが入ってて情報流出・・・チーン・・・なんてことになったら大変やからな。
しっかり、ウィルスソフトを使ってチェックしてみたで。
その結果がこれや↓

どや?おれが落とした一部の動画やけど、ウィルスはゼロや。
まあ当たり前やけどな。ウィルスなんか仕込まれてたらすぐネット上で広まって入会者なんていなくなるし。
とっくに潰れてるって話やで。
まとめ

どないやった?
JAVHDの安全性はバッチリってことがわかったやろ?
まあJAVHDのサイト自体はアメリカンな作りやから、無修正の動画が再生されたり、無修正画像がバンバン使われとるから『なんか怪しいわ・・・』って思うかもしれへんけど、安全性はバッチリやから安心してや。
じゃ最後にカンタンにまとめてみるで。
- JVBILL社・Vendo社の決済を使っても今までトラブルが起きたことはない
- JAVHDのサイト・決済ページともにセキュリティはバッチリ
- 配信動画にウィルスは仕込まれてない
- JAVHDの閉鎖リスクはほぼゼロ
下手な無料サイトで抜くよりも、よっぽど安全でっせ。
画質も高画質でキレイやし。
よかったら、おれがJAVHDに入会した手順を画像11枚で解説しとるから見ていってや。
⇒JAVHDにクレジットカードで入会してみたわ【画像11枚で解説しまっせ♪】